つないでいく
はなそうコミュニティは、はなそう基金の活動趣旨を引き継いでいます。『Komo’s英語音読会@陸前高田』を通じて被災者の方々に英語というコミュニケーションツールの取得を支援するとともに世界と繋がり、日本国内におけるグローバル化先進地域になることを願っています。被災地の方々と世界の方々とを”つないでいく”ために様々な活動を行っております。
2011-2019 はなそう基金としての活動記録です。
Let’s Talk Ambassador
Komo’s英語音読会@陸前高田に参加されている方を海外へ派遣する活動です。第一弾は、「佐藤たね屋」の佐藤貞一さんの台湾お礼訪問(6月)。第二弾が熊谷悠花さんのバルセロナ派遣です。第三弾として2016年に佐藤貞一さん、紺野有希さんがkorekara japonにお招きいただく形で訪問いたしました。
≫ 詳しくは、Let’s Talk Ambossador ページへ
「The Seed of Hope in the Heart」(被災と復興手記/佐藤貞一)
佐藤たね屋店主佐藤貞一さんによる被災及び復興の手記。当初英語版「The Seed of Hope in the Heart」が佐藤さんご自身の手によって綴られ、その後中国語版「在心中希望的種子」、スペイン語版を作成されました。佐藤さんは震災前まで英語を得意としておらず、手記を綴るにあたって新たに学ばれました。中国語、スペイン語も同様です。
≫ 詳しくは、佐藤貞一さんページへ
詩と絵で綴る陸前高田(吉田姉妹)
陸前高田市に住む双子の姉妹、吉田恵美さん・由美さんが震災前、そして震災後も綴っている詩や短歌、そして絵をまとめた作品集です。
≫ 詳しくは、吉田姉妹ページへ
SCOAサマーキャンプ
毎年夏に山梨県で実施される「SCOAサマーキャンプ」に被災地の小中学生が参加できるように、はなそう基金が資金面で支援しています。また、気仙沼の高校生に対して、リーダーシップを学ぶ要素を加えた特別SCOAサマーキャンプへの派遣を支援しました。
日米高校生サミット
JETプログラムの一環として来日中のアメリカの高校生達と三陸地方の高校生達が、一緒に議論しテーマに沿って提言のプレゼンテーションを行う「日米高校生サミット in 陸前高田」を共同開催しました。
- 2015年の開催報告
- 2014年は準備を進めていたものの、台風の影響で中止させていただきました。
- 2013年の開催報告
- 2013年の開催報告
≫ 実施目的等の詳細は日米高校生サミットページへ
まるごと英語で夏祭り in 陸前高田
2016年、「日米高校生サミット in 陸前高田」の終了予定を受け、老若男女問わず、英語でコミュニケーションして楽しい、もっと話したいと感じられるような場を提供したいというはなそう基金の会員有志達により実現した2日間のイベントです。資金調達は基金会員からの寄付と、クラウドファンディングにより行いました。
- 実施の主旨(クラウドファンディングサイト)
- 実施報告’2016
- 実施報告’2017
- 活動報告 2018
- 活動報告 2019